iPhoneには標準で電卓アプリがはいっていますが、この電卓アプリもなかなか良いアプリです。
手書き入力ができる「MyScript Calculator」の紹介です。
計算式は手書き入力
まぁこれがこのアプリの特徴ではありますが、計算式は手書きで入力できます(します)。逆にキーボード入力はできないようです。
使い方は簡単で、画面に数式を書いていきます。例えば以下のように。
こんな感じで数式を入力すると、下画面のように入力した数式を自動認識してくれます。この認識(読み取り)率がかなり高いです。しかも正確です。
数式を認識してくれた後は、以下のように計算結果を青字で表示してくれます。
"入力式の認識~計算結果表示" は設定画面より自動・手動(計算ボタンをおす)の切り替えもできます。
計算結果を別の計算式に使用できる
これは地味に便利な機能です。以前の計算結果を保持しておいて、別の計算に利用できるんです。例えば以下のような感じです。
後ほど再利用したい計算結果を画面上部にドラッグ・ドロップします。ここでは「81」という結果を保持していきます。
すると、下画面の上部に「81」と表示され保持できます。
次に、先ほど保持しておいた計算結果を使用してみます。下画面のように、利用したい時に画面上部の81をドラッグ&ドロップで計算式の中に配置します。
これで以前の計算結果を別の計算式に使用することができます。便利ですね。
計算履歴も確認できる
履歴画面もあり、下画面のように過去に計算した結果の確認もできます。いくつかの過去の計算結果を使用したい場合に便利です。
サポートされている演算子と定数
このアプリでサポートされている演算子と定数は以下のようになっています。これだけあれば大抵の計算は問題ないですね
まとめ
以上、手書き入力が可能な電卓アプリ「MyScript Calculator」でした。
結構便利なので、インストールしておいて無駄ではないアプリかと思います。ダウンロードはこちらから↓