我が家ではダイソンのハンディークリーナー(掃除機)を愛用しています!
というか我が家(2階建ての一軒家)にはこのダイソンハンディ掃除機しかありません。もう吸引力抜群だし、思いついたらすぐ手軽に掃除機かけられるし、おまけに車の中にも持ち込んでササッと掃除できるしでホントにホントに超良い商品だなぁと実感しています。
5年半くらい前に購入して以来買い換えることなく今もまだ使い続けています。その間、故障も無く大活躍してくれています。
と、少し前から愛用するダイソンハンディー掃除機が使用中にちょくちょく止まるようになりました…。
「ついに故障か!?まぁ5年半も使い続けてきたしそろそろ寿命かな…?仕方ないか…」
と半分あきらめかけていましたが、見事に復活しましたのでその状況を共有したいと思います。
同じように、ダイソンが使用途中で止まるようになった・途切れるようになった、という方は参考にしてみてください!
症状は「途中で止まる。またレバーを握ってスイッチONにすると復活する。でもまたすぐ止まる。」これの繰り返し
そうですね、我が家で発生した症状はこんなかんじです。
昨日までは元気バリバリ動いていたので、それは突然やってきました。
現在使用しているダイソンハンディ掃除機は「DC35」という型番の商品です。今となってはもう古くなりましたね。
使用時は人差し指付近にあるレバーを握った状態にしなければいけませんが、このレバーを握って5秒くらい経過するとなぜか停止。またレバーを押しなおすと「ウィーーン」と動作開始。また5秒くらい経過して停止。この繰り返しでした。
原因は:バッテリーの劣化でした
レバーを握りなおせばまた普通に動き出す、ということから完全自己判断で電池(バッテリー)の消耗だろう!と思い、Amazonで交換用のバッテリーを購入してみました!
純正品だと価格が結構するので、思い切って互換品を購入してみました!
※今回購入したのはこちら↓(購入の際は対応する型番に注意してくださいね)
Flylinktech ダイソン クリーナー dyson DC34 DC35 DC31 DC44 DC45 互換掃除機バッテリー EU安全基準 PSECEマーク取得済
いやー!見事正解でした!
まさに、バッテリーの劣化による症状でした。
バッテリーが弱ってきていたせいで、レバーONにして「ウィーーン」とごみを吸い取り始めるけど、すぐに力がなくなって停止…、になっていたようです。
バッテリー交換後は、もう元気モリモリで動いています。バッテリー交換前のように使用中に止まる・途切れる、ということは1度もなくなりました。
まだまだ活躍してくれそうです、我が家のダイソン。
バッテリーの互換品ってどんなかんじ?
今回わたしが購入した互換品とこれまで使用していた純正のバッテリー写真を以下に掲載します。
左:今回購入した互換品。右:商品購入時についてきた、これまで使用していた純正品。
見た目の形状などは同じです(当たり前ですが)。
バッテリー容量が、これまで使用していた純正品が1300mAhに比べ、今回購入した互換品が2000mAhと大きくなっています。容量が多い分、互換品の方がより長い時間使えるというのも魅力の一つかもしれません。
今回Amazonで購入したバッテリーはこんな感じで包装されてきました。これがダンボールに入ってきました。
購入した互換品のアップ画像です↓
ダイソン掃除機のバッテリー純正品は「ダイソンのお客様相談室」を通さないと購入できません。それに対して、互換品はAmazonや楽天などで気軽に購入できるのも良い点です。
だたし、デメリットとしては互換品のバッテリーを使用して発生した故障等は保証対象外となるという点です。これは注意が必要ですね。
まぁ我が家のダイソンはすでに5年半も経過し保証もきれているので、特に気にせず互換品を購入しました。
まとめ
というわけで、ダイソンハンディクリーナー(掃除機)が使用中に止まる・途切れる、という場合はバッテリーの劣化が原因かもよ!?という内容でした。
同じようにお困りの方は、是非一度バッテリー交換を試してみてください!もしかしたら復活するかもです。